ホリスティック豆知識Blog
2019年06月06日(木)
「香り」で毎日がポジティブに。今日始めたくなるアロマテラピー
アロマテラピーは「知ってるけど、試したことがない」という方は多いかと思います。
「難しそう」「めんどくさそう」「そろえるものが多くてお金がかかりそう」などが理由ではないでしょうか。ましてやペットアロマなんて未知の世界ですよね。
実は私もそんな一人でしたが、気づけばアロマのインストラクター資格を取るまでに!
「ペットアロマ」は「人向けのアロマテラピー」の魅力を知った人が取り組む傾向が高いです。自分が効果を実感しているからこそ「愛犬にも」と考えるのでしょうね。
アロマテラピーは、香りを楽しむだけで心も身体も元気になるケア。香りって不思議なんです。
また、精油1本あれば特別な道具がなくても楽しめます。
今回は、私の経験をもとにアロマテラピーの魅力をご紹介します。
アロマテラピーによって自分を取り戻した
私がアロマテラピーに触れたのは、今から十数年前のことです。
その頃、すでにアロマ製品が多く出回っていましたが、私は全く興味がありませんでした。
その頃の私は、人との別れを経験し喪失感を感じていました。その気持ちを紛らわそうと仕事ばかりしていました。ですが仕事が好きなわけでもなく、将来どうなりたいかといったビジョンもなく単に残業に追われる毎日でした。
この頃を色に例えるならグレーです。実際に、毎日、黒やグレーの服を着て、笑顔のない日々を送っていました。
そんな時、社員研修でアロマテラピーセミナーを受講しました。
セミナーのテーマは「セルフコントロール」です。
次々に精油が手渡され、手元の紙に「好きな香りは〇、嫌いなら×、わからないときは△」を直感で感じたままに記入するのです。
十数本の精油を嗅ぎ、最後に「伊集(いじゅ)の花」という精油がまわってきました。この精油のもととなる伊集とは、沖縄や奄美地方だけに生育する木です。白く小さい花から抽出した精油は、まったりと甘い香りがします。
講師の方は、「伊集の花の香りが好きと感じた人は、今、人生の岐路にいる人です。」と言われました。
そのとき、自分が今、人生の岐路に立っていることに気づきました。そして「自分は単なる分かれ道にいるだけ、まだ先に進むことができる。」と未来を感じることができたのです。
それまで、周囲の人に同じことを言われても受け入れることができなかったのに、香りを嗅ぎ、一瞬で受け入れることができたのです。不思議ですね。
セミナーから帰宅した私は、アロマを勉強したいとスクールを探し、学びはじめました。
仕事帰りにスクールに通い、自宅に帰っても勉強する…毎日がとても楽しく、1年でインストラクター資格を取得しました。伊集の香りを嗅いだことによって、私の人生はもうグレーではなく、わずかずつ色が着き始めたのです。
当時の私は、ローズウッドという精油が大好きでした。
ローズウッドが持つ心への作用のひとつに、「落ち込んだ時、無気力な時の気持ちを安定させる」というものがあると言われています。当時の心境を考えると、前に進むために自分自身を肯定したくてローズウッドに惹かれていたのでしょう。
好きな香りは、毎日変わります。それは、心や身体の状態が毎日同じでないからです。私の人生を変えるきっかけといってもいい伊集の花という精油は、今は、当時ほど強く惹かれることはなくなりました。
直感を信じて香りを楽しむ
このように人の心と香りには、不思議なつながりがあります。大切なことは、「この香りが好き」という感覚です。自身の感覚を大切に、アロマテラピーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
手軽に香りを楽しむ方法
木に精油を数滴たらし、染み込ませます。その木を部屋の隅や玄関に置くだけでも香りを楽しむことができます。
心が元気になると表情も変わります。それだけでなく免疫力まで上がります。香りによって心も身体も元気になることができるのです。飼い主が明るく元気でいることは、愛犬にも影響をします。
たかが香り、されど香り。
まずは自分が好きと思える精油1本から楽しんでみてはいかがでしょうか?
※注意すること
・精油を染み込ませると跡がついてしまうため、跡がついても良いものを用意してください。
・木の削りカスやチップを利用する際は、陶製のお皿の上において使用してください。
・パートナー(愛犬)と一緒に楽しむことができますが、香りが苦手な犬もいます。くしゃみをしたり、部屋から出たがるような場合は、芳香浴を中止し、換気をしてください。
・猫へのアロマテラピーは基本的にお勧めしていません。もし行う場合には、犬よりも慎重に行うようにしてください。できれば芳香浴中のお部屋には猫を入れず、芳香浴後、十分に換気を行ってから入室させるようにしてください。
(ライター みなみちかこ)
ホリスティックケア・カウンセラー養成講座では、オーナー(飼い主)と飼い主が一緒に楽しめるアロマテラピーを学べます。
詳しくはこちら