受講生1.8万人突破 ペットの健康とQOLアップアドバイス資格 マッサージ・栄養学・心のケア・運動・ハーブ 受講生1.8万人突破 ペットの健康とQOLアップアドバイス資格 マッサージ・栄養学・心のケア・運動・ハーブ 講座の資料請求はこちら

ペットマッサージなど、
「犬と猫の体にいいこと」の知識をお探しの方へ。

ペットマッサージなど、
「犬と猫の体にいいこと」
知識をお探しの方へ。

ペットマッサージって何が良いの?

手のひらや指で血液やリンパの流れを促したり、経絡やツボを刺激したりするケア。犬や猫の健康の維持・向上のほか、心地よい刺激によるリラックス効果も。リンパマッサージ、ツボマッサージなどの種類があります。

ペットマッサージの前に
知ってほしいこと

「犬と猫のウェルネス(健康)」を叶えるなら、以下の3ステップが必要です。

矢印
  1. Step

    健康について広い視点を持つ

  2. Step

    健康のベースを作る「食事」「運動」「ストレスケア」適切に行う

  3. Step

    マッサージなど、のケアを受ける

なぜステップ必要なの?

健康について広い視点を持つ

健康に影響を与える要因は多数あるため、広い視点で考えることが大切で、その方法を「ホリスティックケア※」といいます。

健康のベースを作る「食事」「運動」「ストレスケア」適切に行う

特に、食事が不適切だと、マッサージなど他のケアをおこなっても、効果が充分に出ないことが多々あります。

マッサージなど、ケアをおこなう

1つの問題に、広い視点からアプローチする

複数の方向からケアし、問題解決力を高めます。

1頭1頭に合ったケアを行う

さまざまなケアの知識があり、適切なものを選べる状態がベストです。

矢印

ホリスティックケア・カウンセラーは
⽝と猫の
健康とQOLを⾼めるプロ。

広い視点から犬と猫の健康を考え、飼い主様をサポートする資格です

※QOL:クオリティ・オブ・ライフの略称で「⽣活の質」「⼈⽣の質」という意味。

ホリスティックケア・カウンセラー養成講座なら
「犬と猫のウェルネス(健康)」叶える3ステップをしっかり 学べて、仕事に活用できます。

カリキュラム20名の講師陣で作ったオリジナル教材

20名の専門家たち

カリキュラム一覧

1. 犬と猫の健康基礎知識

1. 犬と猫の健康基礎知識

①犬と猫を知る
ここがポイント!

人が犬や猫とどう関わるかは、彼らの健康に大きな影響を与えます。犬と猫の本来の欲求や行動特性を学び、犬と猫の立場に立って考える知識を身につけます。

1. 犬と猫の健康基礎知識

②犬と猫のストレスを知る
ここがポイント!

犬や猫は「人と生活する動物」のため、動物本来の欲求が満たされないストレスを抱えるケースも多いもの。ストレスの基礎知識、ストレスサイン、ケア方法などを学びます。

1. 犬と猫の健康基礎知識

③犬と猫の生理学・解剖学
ここがポイント!

身体の仕組みの知識があれば、ケアの効果は大きく変わります。基本的な生理学・解剖学を学びます。

1. 犬と猫の健康基礎知識

④犬と猫の基礎栄養学
ここがポイント!

人とは違う動物であることを食性からも理解。犬と猫が必要とする栄養素のバランス・各栄養素の働き・カロリー計算・年齢別栄養管理などを学びます。

1. 犬と猫の健康基礎知識

⑤救命救急基礎
ここがポイント!

犬や猫の体調変化に気付き、救命率を上げるために。危険な状態にある犬や猫を、病院で適確に処置してもらうための知識を学びます。

1 / 5

2. 基本のホリスティックケア

2. 基本のホリスティックケア

①ペットフード
ここがポイント!

世の中にあふれるペットフードの中から、1頭1頭に適したものを選ぶために。ペットフードの品質や安全性のチェック方法、ラベル表示の見方などを学びます。

2. 基本のホリスティックケア

②犬と猫の手作り食
ここがポイント!

手作り食のメリットは「1頭1頭に合わせたレシピ」「食材を選べる」「水分補給できる」など多数。自分で不安なくレシピ組み立てができるスキルを身につけます。

2. 基本のホリスティックケア

③サプリメント
ここがポイント!

特定の栄養素やその他成分を手軽に補えるサプリメントの、犬と猫への選び方、与え方の注意点などを学びます。

2. 基本のホリスティックケア

④家庭でのホリスティック・グルーミング
ここがポイント!

グルーミングは、清潔と健康を保つ目的がある一方、犬にとっては本来「コミュニケーション」「リラックス」の時間。やり方によっては飼い主との信頼関係を壊し、心身の健康を損なう場合も。家庭とプロ、両方で叶えるよりよい方法を動画で学びます。

2. 基本のホリスティックケア

⑤家庭でできる運動ケア
ここがポイント!

現代の犬と猫は筋力や骨格がぜい弱で、年齢と共に足腰が弱まる傾向に。「長く自分で動ける身体を目指すこと」は、彼らの幸福度を考えると欠かせません。散歩の工夫やホームエクササイズを動画で学べます。また、骨格筋系の病気も学びます。

1 / 5

3. さまざまなホリスティックケア

3. さまざまなホリスティックケア

①マッサージ
ここがポイント!

犬や猫の気になる体調を20以上の症状別マッサージでサポート。中医学由来のツボマッサージと、西洋医学由来のリンパマッサージ、口腔ケアをサポートする唾液腺マッサージを動画で学べます。

3. さまざまなホリスティックケア

②Tタッチ
ここがポイント!

Tタッチは、動物とタッチを行う人との間で信頼関係を築くケア。緊張しやすい・怖がりなどの犬や猫をリラックスさせたり、それにより集中力を高めたりと、犬や猫の行動が変わります。動画で学べます。

3. さまざまなホリスティックケア

③植物療法
ここがポイント!

野生動物が自ら活用してきた、天然の化学成分「フィトケミカル」には、健康に役立つ機能がいっぱい。多様な成分をまるごと取り入れる「ハーブ療法」と、香りの成分で心身を癒す「アロマテラピー」を学びます。飼い主さま自身のケアにも。

3. さまざまなホリスティックケア

④中医学養生
ここがポイント!

広い視点から動物を観察し、体質をチェックしたり、体質改善の食事やマッサージを行うケア。病気未満のちょっとした悩みや、季節別の不調へのケアの幅が広がります。

3. さまざまなホリスティックケア

⑤バッチフラワーレメディ
ここがポイント!

花のエネルギーで感情のバランスを整えるケア。「ストレスを抱えている」「大きなトラウマがある」などの犬や猫へ役立てる方法を学びます。飼い主さま自身のケアにも。

1 / 5
受講生 18,000名突破!
ホリスティックケア・
カウンセラー養成講座※2006年1月〜2024年7月累計受講数

【資格の活用】
こんなお仕事の方が取得しています

活躍の場

  • トリマー
  • 愛玩動物看護士
  • ペット用品店・通販スタッフ
  • ペット介護従事者
  • ドッグトレーナー
  • ペットケア相談対応
  • ペットシッター
  • セミナー講師
  • ペットホテルスタッフ
  • ペットフード会社スタッフ
  • 動物保護活動
  • ドッグカフェスタッフ
  • 人向けのセラピスト・整体師など
  • ドッグランスタッフ
  • 一般飼い主さま

など

お仕事でこんな役立て方ができます

飼い主さまへの
おうちケアアドバイス・質問対応に

飼い主さまへのおうちケアアドバイス・質問対応に

「⾼齢⽝の体をいたわりたい」
「病気の愛⽝をサポートしたい」
「怖がりな⼦にリラックスしてもらいたい」
などのお悩みに対し、【病気予防】【QOLアップ】【治療サポート】など、1頭1頭にあったおうちケアをアドバイス

商品選びのアドバイスに

商品選びのアドバイスに

より良いペットフード選びのお⼿伝い

サプリメントやハーブ商品は、知識をいかして説得⼒のある商品説明

お預かりの犬や猫へのケアサービスに

お預かりの犬や猫へのケアサービスに

ペットサロンやペットホテルで、マッサージのリラックスサービスをプラス

動物病院やトレーニング教室で、リラックスできるお預かり環境を整える

飼い主さま向けの
セミナー、勉強会に

飼い主さま向けのセミナー、勉強会に

店頭やオンラインで、手作り食・ペットマッサージ・ハーブケアなど飼い主さま向けのペットホリスティックケア勉強会を開催。健康への意識が高まれば、ケア用品・サプリメントなどの購入率も高まります。

受講生 18,000名突破!
ホリスティックケア・
カウンセラー養成講座※2006年1月〜2024年7月累計受講数

【教材&サポート】
スキルがしっかり身につく

POINT 1

忙しい人も学びやすい【通信講座】タイプ

  • ・学習も試験も自宅でOK
  • ・学習質問OK
  • ・資格取得はお急ぎもゆっくりもOK
  • ・最短5ヶ月(平均10ケ月、最長2年)で取得

POINT 2

わかりやすく学べる
【教材】

動画教材

POINT 3

実践から学べる
【チャレンジ課題】

受講中、「チャレンジ課題」は提出必須。ホリスティックケアを実際におこない、気づきをレポートにまとめます。

実際のレポート例(※抜粋)

「⾜と腰のトラブルのためのマッサージ」

「⾜と腰のトラブルのためのマッサージ」

若い時に⾜腰を傷めており、⼤好きな散歩を楽しめるようにこのマッサージを選びました。マッサージを習慣づけることで絆や信頼関係が深まり、触られることへの拒否感を和らげ、診察にも役⽴つと感じます。
(受講⽣:てらとら様)

「脛・太ももステップ運動」

「脛・太ももステップ運動」

最初は後肢がジャンプしてしまい、普段いかに後肢を使っていないかが分かりました。丁寧に誘導すると⼀歩ずつまたげるように。⼈がその運動の⽬的や、効果を最⼤化する動きを理解して⾏うことの⼤切さを実感。
(受講⽣:Athena様)

POINT 4

ケア⽤品がお得!
【学習教材サポート制度】

ホリスティックケア実践に役⽴つグッズをお得に販売。

対象グッズ例

⼿づくり⾷材料

⼿づくり⾷材料

ハーブケア⽤品

ハーブケア⽤品

バッチフラワーレメディ

バッチフラワーレメディ

サプリメント

サプリメント

受講生 18,000名突破!
ホリスティックケア・
カウンセラー養成講座※2006年1月〜2024年7月累計受講数

修了後も
スキルアップをサポート

受講⽣専⽤ページ

オンラインでスキルアップのための情報をお届けしています。

  • 犬猫ケアお悩み相談対応 事例集
  • 専⾨家のスキルアップコラム
  • おすすめ書籍
  • 優待セミナー情報
スキルアップ講座

シニア~ハイシニア期もホリスティックケアを。ペット業界での活躍の幅が広がる!

当講座とのセット割引あり

悩めるシニアペットオーナーに、寄り添い支える知識

老化の理解とサポート」「病気の早期発見、予防」「介護期のQOL向上」「ペットロス」などを学びます。

優待価格

食事のお悩み相談対応力をアップ

病気の食事管理、ご飯を食べない、ダイエットしたいなど食事のお悩み・トラブルの原因と対応法を強化できます。

優待価格

リアル講義でマッサージ等のスキルアップ

提携講座では、マッサージの実技をさらに高めたり、温灸・かっさなどの東洋医学的ケアをリアル講義で学べます

受講生 18,000名突破!
ホリスティックケア・
カウンセラー養成講座※2006年1月〜2024年7月累計受講数

修了生の声

動物看護師としてできることが
増えました

動物に関わる仕事をしていてホリスティックケアは知ってて損なし。幅広い選択肢があるのは得しかないと思います。
ホリスティックケアのアプローチは、動物の健康や幸福、生活環境や食事など、全体的な視点を持つことを重視します。これにより、動物を観察する視点が変わった感じがします。知識の引き出しが増え、提案の幅が広がったり、気付くことが増え、動物看護師としてできることも増えたのが嬉しいです。

檜杖清美さん 動物看護士

檜杖清美さん 動物看護士

店にテキストを置き、
アドバイスに使っています

当店のポリシーは「どの子も元気で長生きしてもらうために、獣医師と飼い主の間に立ち、獣医師にはできないことをしていく」ということ。そのため、できるだけ1頭1頭にあった食事や生活の提案を心掛けています。独学でやってきたものの、より自分の話を聞いてもらうためや、知識の偏りを防いで幅広く学びたいと考え、こちらの講座を受講しました。受講したことで、知識の穴埋めができ、講座のテキストはいつも店に置いて飼い主様へのアドバイス時に活用しています。

加登人実生さん ペットグッズストア経営

加登人実生さん ペットグッズストア経営

目標は、犬との暮らしを
トータルサポートするトレーナー

「トレーニングは、人と暮らす犬が幸せになるための一手段であり、犬目線に立ち行うものでありたい」と考え、飼い主さまには愛犬との接し方や考え方をしっかりとお伝えできるサービスを実施してきました。ホリスティックケア・カウンセラーの資格は「犬との暮らしをトータルサポートする」という目標を叶えるため取得。ホリスティックケアの考え方はトレーニングの基本思想と同じで「広い視点で考える、根本原因を探る」であり、今の仕事に活きています。また、飼い主様から食事などの質問を受けた時、一定レベルの回答ができるようになったのも勉強して良かった点です。

齋藤きよみさん ドッグトレーナー

齋藤きよみさん ドッグトレーナー

ペットシッターとして
独立開業時に取得

動物病院での勤務後、ペットシッターとして独立するにあたり、お客様から信頼していただけるよう知識を増やしたく受講しました。学べる内容が濃く、ネットで試験を受けられるので時間の都合がつけやすい、という点も決め手でした。講座の知識は、手作り食を始めたいお客様へのアドバイスや、ハーブケアやマッサージに興味のあるお客様へ気になる症状に合ったものをアドバイスなどに使っています。動物看護師としての経験プラスホリスティックケアの知識で信頼されるシッターを目指したいです。

斉藤彩実さん ペットシッター

斉藤彩実さん ペットシッター

知識がなかったと後悔する
オーナー様を減らしたい

愛犬を亡くした後、「これまで得たたくさんの経験と学び・気付きをを伝えたり、活かしたりできたら」と考えていた頃、このの資格をみつけました。「パートナーとオーナー様の絆を深めるようなことが学べること」「犬猫について多方面から総合的に学べること」「【心のケア】や【介護】も学べること」が決め手となり受講しました。現在は愛犬とオーナー様(飼い主)が幸せに共生していくための勉強会を実施。私が伝えたことが少しでも心に残り、知識がなかったことに後悔する人を減らすことが目標です。

和賀井利恵さん セミナー講師

和賀井利恵さん セミナー講師

どんな状態の犬猫にも、
自信を持って関われる

愛犬が突然亡くなったことで自分の知識のなさに気づき、興味のあった保護犬活動に一歩踏み出せずにいました。そこで勉強のため資格を探す中でホリスティックケア・カウンセラーの資格を見つけました。犬猫両方について広く基本的なことを知りたかったことや、さまざまな状態の犬や猫をケアする保護活動の前にふれあい方も知りたいと思っていたことから受講。受講後は、保護活動で、色んな犬や猫と自信を持って接することができるようになったり、スタッフにも食事の知識を共有できるようになったり、手作り食に関心がある譲渡希望の方にしっかりと質問対応ができるようにもなりました。経験だけでなく知識があることで、猫たちによりよい環境を提供できればと思っています。

豆大福さん 動物保護活動

豆大福さん 動物保護活動

美容以外の知識の
必要性を痛感

「犬主体で考える、優しいトリミング」のペットサロンを経営。お客様とじっくりお話ができる分、1頭1頭に合わせたアドバイスが必要です。フード、生態…その子のことをたくさん知る必要があるとともに、美容以外の知識の必要性を痛感させられる毎日です。ホリスティックケア・カウンセラーの資格は、そんな課題解決の1つとして取得。受講後は、手作りごはんやハーブなど、アドバイスに活かしています。1dayレッスンにも取り入れていけたらいいなと考えています。

久保由香さん トリマー

久保由香さん トリマー

1 / 7

修了までの流れ

最短5ヶ月で資格取得!

受講料金とお支払い方法

  • 受講料

    49,500円(税込)

    (受講料に含まれるもの:テキスト、学習ドリル、認定試験(1回分)、認定証書、認定バッヂ、認定手続き手数料)

  • 支払方法

    クレジットカード、代金引換、
    後払い、前払い

    ※VISA、JCB、MASTER、ダイナース、アメリカン・エキスプレス、NICOS

資格認定協会

(社)日本アニマルウェルネス協会

一般社団法人 日本アニマルウェルネス協会

自然と人とコンパニオンアニマルが幸福に暮らせる社会を創造することを目的として設立。
獣医師と専門家の理事を中心に、アニマルウェルネス・ケアに関する調査研究、セミナー開催、啓蒙活動などを実施。
当講座受講生向けに、定期的にブログなどで情報発信。

公式サイトはこちら
受講生 18,000名突破!
ホリスティックケア・
カウンセラー養成講座※2006年1月〜2024年7月累計受講数

よくあるご質問

どちらにもおすすめの資格です。当講座では「家庭でできる、犬と猫のホリスティックケア」を学べるため、ペットのお仕事をしている方は飼い主の方向けのおうちケアアドバイスのために、また飼い主の方はご自身のパートナー(愛犬愛猫)の健康のために学んでいただけます。おうちケアの実践経験を活かして、これからペットのお仕事を始めたい方にもおすすめです。
犬と猫の健康維持、病気予防のために家庭でできる様々なケア(食事、マッサージ、運動、ストレスケア、お手入れなど)の知識が身に付きます。
それにより、飼い主さまへの「健康を維持・向上するためのおうちケアアドバイス」「ペットフードやサプリメントなどの商品選びの接客」「セミナーや勉強会の開催」「ペットサロンでマッサージをサービスにとりいれる」などに活かせます。
ペットのあらゆる職業でご使用いただけますが、特に、特に犬猫オーナー(飼い主)と接する機会の多いお仕事では、知識を生かして幅広く活躍できます。(トリマー、動物看護士、ドッグトレーナー、ペットシッター、ペット用品店スタッフ、ペットホテル、ドッグカフェ、老犬ホーム、ドッグラン、セミナー講師など)
犬も人も、「健康」はさまざまな要素から成り立っています。食事は健康の基本ではありますが、「心」や「身体」など広い視点でケアの選択肢を持つことで食事では対応できない場合にもケアが行えたり、よりベストな状態を目指すことができます。広い視点から健康ケアを行うメリットと方法を身につけることで、お仕事での提案力の広さにもつながります。
当資格の有効期限はございません。また更新料をお支払いいただく必要もございません。
すべて自宅で学習できるので、スクールに通う必要はありません。最終認定試験も自宅で受験できます。
クレジットカードでお支払いの場合は、ご利用のカード会社やカードの種類により、分割払いがご選択いただけます。
受講料は、教材費・最終認定試験費・認定証書・認定バッヂ料金を全て含んだ価格です。追加で必要な費用はございません。
受講期限はゆったり2年間。認定試験は年3回、申込制で実施しており、受講期限内に合格できるように受験までの目標を立てて学習をすすめましょう。最短5か月で修了できます。
受講中はもちろん修了後でも、質問は随時受付しております。お気軽にお問合せください。また、第一線でご活躍される当講座の先生方へ、講座事務局を通してご質問いただくこともできます。
受講生 18,000名突破!
ホリスティックケア・
カウンセラー養成講座※2006年1月〜2024年7月累計受講数

ホリスティックケア・カウンセラー 公式SNS
フォロワー募集!

ハーブケア、中医学コラム、手作り食レシピなど情報満載

インスタグラムへリンク フェイスブックへリンクー LINEへリンク