新着情報News

2022年03月05日(土)

お知らせ

受講生の体験レポート『ホリチャレ』をご紹介(2022年2月掲載分)

当講座では、ホリスティックケアを実際に行い、レポートにまとめる課題「ホリチャレ」を受講生に提出していただいています。受講生専用ページに掲載させていただいた実際のレポートをご紹介します。

「ホリスティックケアを、どんな風に生活に取り入れているの?」「ケアを行ってみて、どんな気づきがあった?」などをご参考いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

>ホリチャレって何?さらに詳しい情報はこちら

 

ホリチャレ 2022年2月掲載分

(掲載承諾を頂いた方のみ)

 

テーマ:ペットフード

出題:ご自身のパートナー(もしくは知人のパートナー)にあなたが与えたい(薦めたい)と考えるペットフードを1つ挙げ、以下の項目沿って調べたことや考えたことをまとめてください。

 

受講生:川村.由佳子様

【レポート内容】

1)選んだペットフードのブランド名と商品名
ELMO エルモ プロフェッショナル うさぎ肉・ライス&ポテト

2)「原材料の質」について、原材料表記やメーカーが公表している情報をもとに、気づいたことやあなたが「良 い」と判断した点

「うさぎ肉」を第一主原材料に使用されており、低脂肪、高タンパク質が避妊手術後の栄養と肥満予防に良いと思いました。繊維質が少なめだが、おやつに野菜(ブロッコリーなど)などで補えるので良いと思いました。

3)上記のペットフードをお勧めしたいパートナーの情報
犬種/猫種 ボストンテリア
年齢 8か月
体重 5.75kg
去勢避妊の有無 去勢済・避妊済
体型 スコア3:理想体重

4)上記のパートナーに推奨する1日あたりの給与量
5.8キロとして計算/DER366キロカロリー/90g

5)選択したペットフードをお勧めしたい理由
理由① 自然風味料を使用している為、油臭さが無くふやかしても香り、色に変化が見られないところ
理由② 小粒過ぎず、変形(Cの形)のため噛まずに飲み込む事なく咀嚼しながら食べるのでほんの少しだが早食い防止になるところ。
理由③ 避妊後の肥満予防と成長期(月齢8ヶ月)の筋肉量と免疫力サポートの為、うさぎ肉の高タンパク、低脂肪、オメガ6、3共に含まれているところ

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

食したものでしか身体は作られ無いことを痛切に実感いたしました。かかりつけ獣医に避妊手術後の食事管理用に頂いたいくつかのドックフードで、食したフードにより排便の色、形、匂いが異なることを目のあたりに、健康管理は飼い主の責任であることを実感致しました。どのフードも食いつきは良かったのですが、嗜好性を高めるための強い香り、人間には脂質臭を感じるものではお腹が緩くなったりしてしまいました。

獣医師に診察とアドヴァイスを頂き、数種類のメインドライフードに補うドライフードや手作りをミックスして我が子に合うバランス食を作ってあげることも必要だと感じました。

 

受講生:ひろころ様

【レポート内容】

1)選んだペットフードのブランド名と商品名
レオアンドレア

2)「原材料の質」について、原材料表記やメーカーが公表している情報をもとに、気づいたことやあなたが「良 い」と判断した点

・愛犬の写真と名前がパッケージに
・愛犬に合ったドッグフードを作ってくれるサービス
・愛犬の健康は毎日の食事から
・安心・安全ヒューマングレードな国産食材使用

3)上記のペットフードをお勧めしたいパートナーの情報
犬種/猫種 チワプーmix
年齢 6歳
体重 5.2kg
去勢避妊の有無 去勢済・避妊済
体型 スコア4:太り気味

4)上記のパートナーに推奨する1日あたりの給与量
55g

5)選択したペットフードをお勧めしたい理由

理由①腸から元気になりました。涙やけがなくなり綺麗になりました
理由②食い付きがとても良かった
理由③食い付きがとても良かった

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

自然治癒力を高める

 

 

受講生:桃太郎ちゃん様

【レポート内容】

1)選んだペットフードのブランド名と商品名
犬心の低タンパクバランスと低糖質&低脂質 ハローのシニア向け 平飼いチキン

2)「原材料の質」について、原材料表記やメーカーが公表している情報をもとに、気づいたことやあなたが「良 い」と判断した点

犬心は油でコーティングされていないので酸化しにくくなっています。他のフードにはない花びらたけや冬虫夏草、ブルーベリー茎などの漢方医のような原材料も使われていて、体に優しい材料が使われている点が良いと思いました。ハローは、シニアの心臓にも良いタウリンが入っていたり、脂質も抗酸化成分のある良質な脂質が入っているのと、小さな袋で販売されていて、新鮮なものをあげれます。また平飼いチキンということで、原材料になっている家畜動物の福祉にも配慮されている点が良いと思いました。

3)上記のペットフードをお勧めしたいパートナーの情報
犬種/猫種 シーズー
年齢 10歳
体重 7.5kg
去勢避妊の有無 去勢済・避妊済
体型 スコア3:理想体重

4)上記のパートナーに推奨する1日あたりの給与量
45g

5)選択したペットフードをお勧めしたい理由
理由① シーズーはコレステロールが高い子が多く、脂肪を利用する力が弱い子が多くみられる犬種の特徴があります。食事制限をあまりせずに、低脂肪、低糖質フードで体重を適正に管理してあげられると思います。
理由② 心臓疾患を持っているのですが、療法食というより、総合栄養食で、でも心臓や身体にも優しく、楽しい食事の時間となるように、素材にもこだわった丁寧に作られたフードを選びました。
理由③ハローはおやつ代わりとして与えています。また違った種類のフードを少量与えることで、違った栄養素も摂取でき、栄養素の偏りを防げると思います。

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

抗酸化成分の脂質や、良質なタンパク質源、また体質や年齢に応じた総合的な視点でのフード選びは難しく感じましたが、フード選びひとつでも、わんちゃんと向き合い、より楽しい食事の時間と生活を送れることができると感じました。

 

 

受講生:かづさ様

【レポート内容】

1)選んだペットフードのブランド名と商品名
コノコトトモニ このこのごはん

2)「原材料の質」について、原材料表記やメーカーが公表している情報をもとに、気づいたことやあなたが「良 い」と判断した点

鶏肉ベースのフードで、(ささみ、レバー)と、どの部分を使用しているかが明確にされており、BHAやBHTなどの酸化防止剤や発色剤、保湿剤等の合成添加物が使用されていない点。

3)上記のペットフードをお勧めしたいパートナーの情報
犬種/猫種 ミニチュアダックス
年齢 1歳
体重 5kg
去勢避妊の有無 未去勢・未避妊
体型 スコア3:理想体重

4)上記のパートナーに推奨する1日あたりの給与量
109g

5)選択したペットフードをお勧めしたい理由
理由① 原材料がわかるもの、かつ、安全性に不安のあるものが入っていない。
理由② 嗜好性向上のためのオイルコーティングがされていないので、オイルを酸化させない酸化防止剤などの合成添加物が使用されていない。
理由③ 小型犬なので、食べやすい小粒タイプなところ。

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

ペットフードは基本、安全なものだと思っていたので、今回、実際にフードを調べてみて、パッケージ表示内容の意味を深く知ることができたり、パートナーに合ったフードの給与量や与え方にもきちんとした理由があることを学びました。

 

 

 

テーマ:手作り食

出題:ご自身のパートナー(もしくは知人のパートナー)のお誕生日のお祝いやイベントなど、特別な日に作りたくなる手作り食レシピ、またはトッピングを考え、実際に作ってみましょう。

 

受講生:まめ様

【レポート内容】

1)レシピのタイトル(テーマ)

ダイエット中でも食べれるバースデーケーキ

2)対象動物の情報

犬種/猫種 ロングコートチワワ
年齢 6
体重 4.7kg
去勢避妊の有無 去勢済・避妊済
体型 スコア4:太り気味


3)レシピに使用する材料と分量

・ささみ80g
・ブロッコリー20g
・にんじん20g
・じゃがいも50g
・アマニ油適量
・無糖ヨーグルト適量
・トマトケチャップ少量


4)作り方

1.ささみ、ブロッコリー、にんじん、じゃがいもを茹でる
2.じゃがいもをつぶし、ケーキの土台を作る
3.ケーキの土台に水をきったヨーグルトを塗る
4.ささみ、ブロッコリー、じゃがいもをトッピングする
5.アマニ油をふりかける
6.トマトケチャップでメッセージを書く


5)このレシピのポイント

ケーキの土台はカボチャにしようと思いましたが、ダイエット中の為カロリーの低いじゃがいもにしました。ヨーグルトが大好きなのでクリームに見立てて塗り、肉、野菜もバランス良くトッピングしました。シニア犬となる愛犬にa-リノレン酸を多く含むアマニ油をとってもらおうと少しかけました。大好物が沢山入っていて、なおかつ高タンパク低カロリーのケーキができたと思います。


6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

今回手づくり食を学ぶ事により、「犬にはドッグフードだけ食べさせた方が良い」と何となく思っていました事がそれは違うと思いました。犬も人間と同じで食の喜びを味わうべきです。それにはまず、オーナーが犬の食について学ばなければなりません。テキストにもあるように、無理のないよう、愛犬の健康と食の楽しみを考えて手づくり食を加えていきたいと思います。
今回、愛犬が喜ぶ食材でできた無添加のバースデーケーキで、皆喜ぶ誕生日を祝うことができました。

 

受講生:nstar様

【レポート内容】

1)レシピのタイトル(テーマ)

ドッグフードから手作り食(トッピング)への移行

2)対象動物の情報

犬種/猫種 ラブラドールレトリーバー
年齢 1歳10ヶ月
体重 27kg
去勢避妊の有無 去勢済・避妊済
体型 スコア4:太り気味


3)レシピに使用する材料と分量

・ドッグフード(ウルトラプレミアムスィートポテト&フィッシュフォーミュラ) 140g

(原材料は問題ありません。因みにアレルギー体質でもありません)
・とりもも(皮なし) 150g
・キャベツ 50g
・白菜 50g
・ブロッコリー 50g
・カボチャ 50g
・人参 50g
・豆腐 50g
・おかゆ 20g
・えごまオイル 10cc

※写真は2食にわけた1食分


4)作り方

1.野菜を細かく刻む
2.とりもも肉を食べやすい大きさに切る
3.鍋に湯を沸かし、1と2を加えて茹でる
4.おかゆと豆腐を加え、灰汁を取って冷ます
5.茹で汁を150cc加える
6.ドライフードに4をトッピングして、えごまオイルを小さじ1杯垂らす(普段はドライのカリカリ感を残すため、ドライは上に乗せています)


5)このレシピのポイント

昨年12月に1歳9ヶ月で我が家に迎えました。それまではドッグフードしか食べたことがありません。2年5ヶ月前に16歳6ヶ月で亡くなった仔(ラブ)は、生後4ヶ月から手作り食にしました。この仔も将来的に生馬肉を主食にした手作り食にしたいと考えています。
ドッグフードは今は今までの指定のものです。
中医学の体質チェックでは当てはまる症状がなかったので、全体のバランスや季節を考慮しました。週に1~2回、お肉をタラや牡蠣などの季節の魚類に変えています。


6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

前の仔はトレーナーの薦めもあって、パピーの頃から生馬肉中心の手作り食で、毛艶も良く長生きしてくれました。私はお肉や野菜の簡単な知識しかなかったので、今回テキストで勉強しながら、食材辞典を活用して、栄養のバランスにかなり気を遣える様になったと思います。
林檎やバナナ、さつまいも(干し芋)なども、1日の総カロリーを気にしながら、おやつとして与えています。今のところ、快食快便で、少しずつ理想体重に向かっています。そして何より、とても元気で、いつも美味しそうに食事を平らげてくれる事に喜びを感じます。
3月16日の2歳のお誕生日には、特別メニューでお祝いをしたいと、今から楽しみです。

 

テーマ:運動

出題:テキストや一部動画で学んだ「散歩」「ストレッチ」「ホームエクササイズ」で紹介されているものを1つ以上試し、パートナー(犬)の様子を観察し考察してください。

 

 

受講生:ぜろ様

 

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
犬種 ミックス
年齢 15歳
体重 2.9kg
体型 スコア2:やせ気味
性格 甘えん坊で好奇心旺盛なボス気質

2)選んだ運動と、どのくらい(時間)行ったか
運動。草むら、砂場、坂道の散歩。1ヶ月間、お散歩コースを草むら、砂場、坂道の3つに分けて日替わりで3コース順番にお散歩しました。
平坦を10分、草むらを5分、平坦を10分という感じで。坂道はジグザグ歩き負担を少なくしました。

3)上記を選んだ理由

老犬になり散歩を嫌がり歩く速度も遅く、歩く距離も短くなってきた為、試してみました。

4)パートナーの様子(身体、心の両面)で気づいたこと

毎日の散歩に少しの変化を加えるだけで散歩が楽しく感じるのかお散歩へ行くのを嫌がらなくなりました。9ヶ月ぶりにオモチャで遊ぶようになり身体を動かすのが楽なのか嬉しそうにしています。

5)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき
老犬は寝ている時間が長く体力もあまり無いのですが日々、楽しいや嬉しいなどの変化があることで行動力も上がり散歩もオモチャ遊びも楽しんでいるように思います。散歩後の軽いマッサージも効いているようで老犬でも少しの工夫でこんなに変化することに驚いています。
雪の上を少しですが歩かせてみました。四肢からの刺激はとても大事だと感じています。

 

テーマ:植物療法

出題:テキストで紹介されている植物療法(ハーブ・精油・芳香蒸留水)のレシピの中から1つ選び、作ってレポートしてください。

 

受講生:はぴも様

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
 犬種 ミニチュアダックスフンド
 年齢 15歳
 体重 5.4kg
 性格 人が好き、甘えん坊

2)選んだケアとその理由

植物療法

元々ハーブ療法(植物療法)に興味があり探していた際にこちらにたどり着いた為。身近な素材で作成可能な物がある事。自分で愛犬の為に色々として上げたいと思った事。老犬の良くある問題を解決できるかもしれないと思った事。

3)実践した感想

肉球クリームを作成塗布を2週間。作った肉球クリームは

① 植物油、蜜蝋、エッセンシャルオイル(ラベンダー)
② チンキ(無水エタノール、ローズマリー)、ワセリン

対象犬の前足に①、後ろ足に②を塗布しました。

もともと、カサカサの物が1週間塗り続ける事で潤いがそれなりに戻り、パットのヒビも小さくなってきました。その後も2日に1回塗布を1週間続けましたが、1日空いてもパットの乾燥、ヒビもあまりなく、良い状態が保つことが出来ました。現状は毎日確認し、気になった際に塗布をしています、大体週に2,3回です。

また、心なしかフローリングでの滑りが減ったように感じられる。肉球に良くゴミが付くようになった(これは良い事なのか?)自分が作成した物で愛犬に良い効果をもたらす事が出来た喜びがある。

4)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

まず、作成した際の感想として、材料がこれだけで大丈夫なのか?と言う事でした。油や、蜜蝋に対しての思い込みが単なる基材としてしか見れていなかったこと、ラベンダーのオイルが良い効果をもたらすのかと思っていました。これから愛犬に使用するにあたり材料の事を良く知らずに使用するのは良くないと思い、材料の事を調べました。

■ホホバオイル
古から使用されていて保湿や炎症、ベースとして使われるオイル、カサカサ肉球には合っていると思いました。

■蜜蝋
化粧品に柔らかい感触を与えたり、他の油脂や配合成分を均質化、分散化して、安定させる効果があり、安心・安全なだけでなく、すぐれた乳化剤としての効果をもっています。 また、肌や唇をしっとりとやわらかくする効果があり、保湿成分としてもかなり優秀。と、こちらも肌や、保湿などに大変効果があるものだと言う事を知りました。

■ローズマリーチンキ
抗菌、血行促進、細胞促進と老犬の問題となる、代謝の低下を向上させる効果があります。

■ワセリン
そのものには保湿成分があるわけではなく、油膜を張ることで蒸発を防ぐ。

こちらのクリームはローズマリーチンキの成分が、大きくなっているのがわかりました。


また、2種類のクリームの効果には大きな差は無かったのですが、そうしたことで、効能も大事ではあるが、乾燥させないことが大切なのではと言う事も考えられる様になりました。

最初は肉球の乾燥を良くすることで滑りの軽減、腰への負担軽減を考えていたのですが、肉球に塗る際に、伸びた爪、毛が気になった事と、シャンプー時にしか足を洗わない事で、思いの外汚れていることが気になりました。ホリスティック(全体)な考えとはこう言う事かと思いました。

悪い所、気になる所を治そうとした際にそこだけをピンポイントで治すような行動をしがちですが、なぜそうなったか、他の要因は無いかなど幅広い考え方をして行く事が本当の近道なのではないかと言う事を、今回のホリチャレを通じて学ぶことが出来ました。これからも自身の愛犬を通じて様々な事を学び、困っている方の助けになれるように、日々頑張って勉強をしていきます。

 

受講生:まーろ様

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
 犬種 雑種
 年齢 7歳
 体重 18kg
 性格 繊細、甘えたがり

2)選んだケアとその理由

選んだケア:ジャーマンカモミールでハーブリンスを作り、ガーゼにたっぷり含ませて浸し拭きをする。1ヶ月間1日1回、全ての足先に行う。

選んだ理由:軽度のアトピー性皮膚炎の疑いがあり、芝生などでの痒みから足先を舐めこわす等の症状があったため。

3)実践した感想

実践初日は、立ち上がったり匂ったりと緊張している様子でしたが、2日目からは途中で立ち上がることもなく、気持ちよさそうでした。皮膚炎の症状に対して外用薬を使用していた時はいつも嫌がって逃げていたので、その違いに驚きました。合っていたようです。痒みも落ち着いたようで、舐めこわす程の症状が今のところ出ていません。

今回はハーブリンスのみでしたが、今後はマッサージ等も一緒に行うことでの効果もみてみたいと思っています。

4)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

元々繊細で、甘えたがりな性格の犬ですが、他動物とも同居して生活しています。もしかしたらそのストレスというのも、少なからず足先をなめる行為に影響を及ぼしていたのかもしれません。今回ハーブリンスを行う時間を設けて、犬の表情が生き生きしたように感じられました。1頭と向き合う時間が、精神的にもとても良いものだと実感しました。飼い主にとってもリラックスできる時間となりましたし、犬の動作や表情をじっくりみることで多くの情報が得られ、お互いのQOLを高めるのに良いことだと思いました。

今回色々な角度からのケア方法を学ぶことができたので、「その時・その動物にできること」の選択肢が増えました。飼い主と動物の双方にとってベストなケアをみつけられるように、より学びを深め、実践していきたいと思います

 

 

 

テーマ:Tタッチ

出題:テキストで紹介している11パターンのタッチの中から、パートナーが好むタッチを1つ以上実践し、その様子を観察し考察してください。

 

受講生:石坪 実穂様

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
 犬種 ミックス(チワワ×ペキニーズ)
 年齢3歳
 体重 5.9kg
 性格 優しい。イライラする事があるとうなる、吠える、ひどい時は自身の後脚を血が出るまで噛んでしまう。分離不安と病院で受診された事あり。

2)選択したタッチの種類

コンテインメント、ノアのマーチ、イヤーワーク

3)上記を選んだ理由
突発的にうなったり吠える事が始まると私の声が届かなくなるくらい興奮して、後脚を血が出るまで噛んでしまうので、またそうなった時に備えて常にリラックスした状態に近づける事ができるタッチを中心に選びました。

4)実践して上手くいったことや、難しかったこと

うまく行った事…うなったり、吠えたり、後脚を噛むくらいまで興奮した時、どう対処して良いか分からなかったが、Tタッチを実践する事で血が出るなど最悪な事態まで行く事が劇的に減りました。

難しかった事…Tタッチを行うスピードの感覚を掴む事です。思っていた以上に、私自身のタッチのスピードが早かった。改善方法として、タッチを行なっている所を動画に収め、客観的に見る事で早くなり過ぎていないが確認しながら行っていきたいと思います。

5)Tタッチを受けたパートナーの様子

学習するまでは興奮して噛み出した時、どう対処していいか分からず止める時に私自身も何度か噛まれた事があり困っていたが、このタッチをうなり始めたらすぐ「大丈夫だよ」と声掛けをしながらゆっくり行うと、うなる事をやめ、気持ちよさそうにウトウトし、吠えたり噛むと言う事が劇的に減少しました。

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

いろんなタッチがありそれぞれが、悩みに合わせて組み合わせる事が出来ると言う事を学習し、ただ触れて気持ちいいだけではなく、触れながら絆を深める事も出来ますし、身体の状態を把握でき、健康状態を保つ事にも役立つので、素晴らしいと思いました。

パートナーがうなったり吠えたりすると、私たちも獣医に相談し薬に頼りがちですが、薬に頼らなくても、手があるだけでこんなにも距離を近づけ、副作用ももちろんないので、取り組んでみて良かったなと感じました。

 

 

 

受講生:ふじもとあけみ様

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
 犬種 雑種犬
 年齢 5歳
 体重 16kg
 性格 とても恐がり

2)選択したタッチの種類

ノアのマーチ、クラウデッドレパードのタッチ

3)上記を選んだ理由

受講中に元野犬を迎え、その犬にとっては初めての人との暮らしが始まり、日常の全てを恐がり、怯えガタガタ震えながら、されるがままの様子にTタッチが良さそうと思った。まず11パターンどれも行ってみたところ、上記2つは、かろうじて受け容れられる様子だった為選びました。

4)実践して上手くいったことや、難しかったこと

クラウデッドレパードのタッチの時、手が早く動きがちで、もう少しゆっくりと意識すれば、ぎこちない動きになってしまう所が難しかった。再度テキストを読み返して、私自身がリラックスすることを意識すると自然と犬の身体に添って手が動くようになってきた。

5)Tタッチを受けたパートナーの様子

10日間続けた頃、Tタッチ中はリラックス上手になってきた。日常生活面で人が近くにいても食べて眠れるようになり、散歩中など恐い音がしてもパニックならずに歩けるようになった。2ヶ月続けている今は、いびきをかいて眠れるようなっている。

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

犬にリラックスを覚えてほしいと思っていましたが、テキストで学んだ通り、パートナーと私は合わせ鏡で、私がリラックスすることが大事だと肌で感じられた。 実践しないと掴めない事だったと思います。 触れる事で絆が作られていく事も感じている。

 

 

 

受講生:金谷 景子様

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
 犬種 チワワ
 年齢2歳
 体重 4kg
 性格 怖がり

2)選択したタッチの種類

アバロニのタッチ

3)上記を選んだ理由
家の中に居るときや車の中など自分のテリトリーに居るときに外の音や人に反応し、吠えるなど緊張している様子があり、緊張を和らげてあげたかった為。

4)実践して上手くいったことや、難しかったこと

利き手で行う時と逆手でおこなう時の圧のかけ方が同じになりにくく難しかったですが、何回も繰り返すことで同じくらいの圧になるようになりました。また、外の音がしたときに行うと興奮することなくリラックスできており、上手くいった点だと思っています。

5)Tタッチを受けたパートナーの様子

はじめは何をされるんだろう?と緊張し、ソワソワし、動き出そうとしていましたが、声をかけながらゆったりした気持ちで行うことで身体をあずけ気持ちよさそうにしており、緊張をほぐすことができたとおもいます。

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

今回ホリチャレを行うことで、愛犬の体質を知ることができ、愛犬に必要な栄養や、マッサージなどを知ることができました。1点のみでなく多角的にケアできることも知ることができ、実践することで愛犬の表情の変化や行動の変化を目の当たりにし、必要性を感じることができました。

緊張状態だったのが緩和されていく時の表情は愛犬のみだけでなく人も癒されることにも気づけました。日々マッサージや食事に気をつけながら愛犬と過ごすことで愛犬も人も幸せになれるのではないかと思います。

 

 

テーマ:マッサージ

出題:リンパマッサージと、テキストに掲載している症状別マッサージまたは唾液腺マッサージの中から選択したマッサージを7回(7日)以上パートナーに実践し、その様子を観察し考察してください

 

 

受講生:nancymiki様

 

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
 犬種 フレンチブルドッグ
 年齢 4歳
 体重 15kg
 性格 お散歩、ドッグラン大好き、人も犬も大好き

2)選択したマッサージの種類

肩こり解消のマッサージ(併せて 足腰のトラブルのためのマッサージも実践)

3)上記を選んだ理由
フレンチブルドッグ という犬種のため頭部が重く、首 肩への負担があると思ったから。また運動が大好きなので長時間(1.5~2時間)の散歩やドッグラン後に足腰をケアしてあげたいと感じたため。

4)実践して上手くいったことや、難しかったこと

数回トライした後は、散歩やドッグラン後にマッサージをする習慣ができ、自分からリビングにごろんと横になって落ち着いてマッサージを待つようになった。興奮してしまった時には「マッサージしようか」と言い首を触ると落ち着くようになった。難しかったことは特になし。

5)マッサージを受けたパートナーの様子

開始当初は、え、何をするの?という感じであったが、マッサージを始めるととても気持ち良さそうに身を任せて寄りかかるようになり、目をつぶってウットリと気持ち良さそうにしていた。

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

日々のマッサージを習慣づける事により、パートナーの身体を常に触って感じていれば、何かしら異変や怪我が生じた場合にはすぐに気づいてあげられる。また身体のいろいろな場所を触られる事に慣れさせていれば、怪我や病気になった際にも嫌がらずに治療で触らせてくれるようになるだろうと実感できた。

 

受講生:aya様

【レポート内容】

1)パートナーのプロフィール
 犬種 ミニチュアダックスフント
 年齢 17歳
 体重 6.3kg
 性格 若いときは元気で活発な子でしたが、今は少し頑固なおじいちゃん

2)選択したマッサージの種類
足腰のトラブルのためのマッサージ

3)上記を選んだ理由
約3.4年前にヘルニアをしたこともあり、ずっと腰は気にかけていました。今は歳を取ってだいぶ筋力も落ち、足腰が弱くなってきたことを感じたからです。

4)実践して上手くいったことや、難しかったこと

足腰マッサージをしたあとは、少し足腰が軽く感じるのかトコトコとちゃんと歩き出しました。ヨタヨタしやすかったけど、ゆっくりトコトコと歩ける時間が長くなりました。それがとても嬉しかったです!特に難しかったことはないです。

5)マッサージを受けたパートナーの様子

本当にはじめは、なんだなんだ?と後ろを振り返ったりすることもありましたが、すぐに慣れて気持ちよさそうに大人しくしてくれていました。

6)今回のホリチャレを通して得られた学びや気づき

上記の通り、愛犬自身の変化も目に見て感じられましたが、実際に自分がマッサージをしてみて愛犬の皮膚が柔らかくなってきたり、温まったりするのを感じてちゃんと変化というものを感じることができました。
体がなんとなく軽くなってトコトコ歩けてる姿を見たときに、体はもちろん楽になったと思うし、気持ちも違うんだろうなと思いました。きっと本人も少しでも歩けて嬉しいだろうし、前向きになれるだろうなと私も嬉しくなりました。
マッサージひとつでも心身共に関係してるなと実感したので、体調不良の予防のためにも毎日愛犬とリラックスタイムとしてマッサージを続けていきたいなと思います。

 

その他のホリチャレも見てみる

<<2022年3月掲載分はこちら

<<2022年1月掲載分はこちら

 

>ホリチャレって何?説明ページに戻る

新着情報へ戻る